about

サイトで扱わない類の琴線に触れたものについて記していきます。
何か連絡がある方は下記まで。
e-mail : contact [at] mail.instantforever.net

2012/10/25

Amazon.comとco.jpのKindleアカウント結合について

本エントリのトピックは2つです。
  1. 日米Amazon双方で購入したkindleの引き継ぎについて
  2. 本当にアマゾン日米アカウント結合後「Amazon.comからは書籍が購入できない」のか


Amazon.co.jpでもKindleストアがオープンいたしました。
つきましては米尼こと


Amazon.comで購入した書籍を
アマゾン日本法人のアカウントとひも付けしたい


なんて思ったりします。

公式によるアカウント結合に関する説明はこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_rel_topic?nodeId=201049300


いちいち異なるアカウントでログインし直したくないですからね。
この作業を行えば今まで買った洋書も今から買う日本の書籍も同じアカウントで閲覧できます。
※ただしAmazon.co.jpで買ったkindleの書籍は2012/10/25現在kindle cloud readerでの閲覧不可
※Windows8のModern UI用のkindleアプリも日本アカではログイン不可で日本書籍閲覧不可



ちなみに
この作業を行うと後述の別種の面倒さ
を生み出すことになりますのでご注意ください。






ではフロー確認。
以下アドレスから「詳しくはこちら」をクリックします
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/manage#cor
手続きに関する説明があって、カスタマーサービスにご連絡するように指示がでます。
※Amazon.comで同じページを開くとカスタマーサービスに連絡しなくてもクリック進めるだけで良いようになっているんですが、2012/10/25現在それを進めようとしてもエラーになります。日米双方のアカウントで書籍の購入履歴があると駄目なようです。

なので
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us
からカスタマーサービスにつないで以下のように選択しましょう。



手続き自体はコピペが楽なチャットがおすすめです。
オペレーターの方に
  • Amazon.comで登録しているメールアドレス
  • Amazon.comで登録している名前
  • Amazon.comで登録している住所
の確認をとってもらった後で結合手続きを行うことになります。
簡単ですね。





ちなみに今回の本題は

アマゾン日米アカウント結合後
「Amazon.comからは書籍が購入できない」

という情報についての検証です。



この話を耳にしたとき脊髄反射で「なにそれ不便」と感じたのですが、
カスタマーサービスの方にまで念押しされたので「もう駄目だ」と思いました。

が、ふとアカウント統合後に再び以下アドレスから「詳しくはこちら」をクリックすると
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/manage#cor
こんな画面が出るではありませんか。


……あれなんかいけそうじゃね?




遷移する画面に従ってクリックを繰り返すと



ドル建てでAmazon.comのkindleストアが利用できる
やったー

でも
Amazon.co.jpのkindleストアで書籍購入ができなくなった
やだー


※一応この後下記に接続すると元に戻せるようになります。
https://www.amazon.com/gp/digital/fiona/manage#cor




ええ、つまりこういうことです。
  1. 日米それぞれのkindleストアで購入した書籍がアカウント結合によって共有される。
  2. 結合後はcomとco.jpのどちらかのアカウントでしかkindleストアで本を購入できなくなる。
  3. もし他方のkindleストアの書籍を購入する場合切替作業が必要となる。
俺は面倒が嫌いなんだ!

2012/09/05

Google+の移行ツール

※20181206追記
現在下記の方法は使えなくなっています
よしなに
以下2012年当時の投稿



7月末あたりに「Google+で培ったサークルなどの交友関係を丸ごと別のアカウントに託す」ツールが公式リリースされていましたので今更利用してみました。
公式アナウンスではいわゆる「移行ツール」と呼ばれていたものですが、
これでググるとGoogle+以外の記事が出てきて煩雑ですので簡単にまとめてみました。

https://www.google.com/takeout/
実際のお手続きは上記データエクスポートのURLから。



試したのは

Googleアカウント → Google Appsアカウント。

※この逆やGoogleアカウント間、Google Appsアカウント間でも同じ作業

実行するとサークル情報がそのままコピーされる他、
自分をサークルに入れてくれている人の情報が、移行先の自分のアカウントの情報に書き換わるので気取られることなく別のアカウントを利用できるという仕組み。

ただし移行に関わる二つのアカウントのIDは据え置きで変更になりません。
なので、gplus.to などのURL短縮サービスを利用される場合は改めて別のものを取得しなおす必要があります。
またこの作業を終えると半年経過するまで同作業が行えなくなりますのでご留意ください。
なお詳しい転送手続きにおける仕様につきましてはこちらをご参照のこと。


※マルチログイン中はこの作業ができませんので開始前に一旦ログアウトしてください。

それでは改めて手順のご確認。
https://www.google.com/takeout/
データエクスポートのURLを開いたら
「Google+ コネクションを別のアカウントへ移行」をクリックします。



するとログインを求める画面がでますので、ここで移行元になるアカウントにログイン。
「Google+ サークル転送ツール」のURLへ飛ばされます。
うまくいったら下記画像の緑枠内が移行元のアカウントになってるはずです。
それでは引き続き赤枠内の移行先のアカウントにログインしましょう。


移行前・後のアカウント双方のログインが済むと下の画像のような画面が出て、
本当に作業を行ってよいのか確認があります。
手続きから一週間後に転送作業が行われ、
作業が開始するとおよそ48時間は以下の操作ができなくなるという旨です。

  • Google+ でコンテンツを共有する
  • サークルのユーザーを追加、削除する
  • ユーザーをブロック、無視する
躊躇うことなく同意して先へ進みましょう。
そうすると「こんな作業行うのでよろしくねッ!」という旨の画面が出てきますので手順は終了です。

ちなみに「移行キャンセル、BBBBBBBBBBBBB」
という思いに駆られた場合、一週間経過するまでは取り返しがつきます。
落ち着いてGoogle Plusのトップへ行きましょう。
下方にこの画像のような確認文言が出現していますので、
「転送をキャンセル」を押せばよろしいかと。

転送ってこわいですからね、下手すると間にハエが混ざって合体しますから。

2012/08/30

boxがデスクトップ同期できるようになりました。個人アカウントで。

https://www.box.com/settings/sync
まずは上記URLから「BoxSyncWindows.exe」をダウンロードしてください。
場所は下記画像赤枠内の「Box Sync」。


そいで「BoxSyncWindows.exe」をインストールしましょう。
起動するとこげな感じのが出てくるので「Next」をポチってインストールを進めます。


インストールを完了すると下の画像みたいなログイン画面が出ますので、
自分のアカウントでログインしましょう。
この記事読まれてる方は個人アカウントだと思いますので下のプロパティにはチェック不要です。
完了するとマイドキュメント内に「My Box Files」なるフォルダが生成されます。
その中身がbox.com(旧box.net)と同期します。
※ログイン後は「Change 'My Box Files' location」ボタンで同期用フォルダの位置変更が可能。





ちなみにboxには微妙に他のオンラインストレージ系サービスと違う仕様がございまして。
事前にwebで同期したいフォルダを選択しておくしておく必要があります。
webで。アプリケーションじゃなくてwebで。
同期したいフォルダ選んで右クリックして下の画像の赤枠内にあるように
「Sync Folder to Desktop」を選びましょう。


そうすると本当に同期していいのか正気を疑う、もとい同意を求めてきますので
「Sync Folder」をポチりましょう。
ちなみに同期解除も同じ手順です。


これでboxのデスクトップ同期設定は完了です。



詳しくは同期用フォルダに生成されるBox Sync ReadMe.pdfを参照ください。
ちなみに記事ではWindowsの同期方法をご説明させていただいた訳ですが、 Macでも可能です。

WebDAVよかぁ安定してますので、個人でもローカルのデータと同期してくれるのは助かりますね。
boxはアップロード遅い代わりにDLが速い印象なので、
「しばらく変更するつもりはないけど大切なデータ」とかをバックアップしておくには良い感じです。
まぁAmazon Glacierとかもありますが選択肢は多くて良いですよね。

2012/06/13

Google DriveもAppsで!


「Google Driveを使ったらアップロードしたファイルをGoogleに出版されたりする、怖い!」

なんて叫びを数ヶ月前はよく聞きました。

が、朗報です。
Google AppsでのGoogle Drive利用に限れば、知的財産権はすべてあなたに帰属します。
参照:http://www.google.com/apps/intl/ja/terms/standard_terms.html
たぶん。


個人アカウントと違ってAppsでのGoogle Drive利用が可能になったのが5月下旬でしたかね。
その間が待てなくて「DropboxとEvernoteだけが俺のオアシスや!」と判断した方も多かったように思います。
Appsならダイジョーブ、コワナイヨ?



とはいえ、いつプライバシーポリシーに変更があるか分かりませんが。
常識的に考えて、企業家を相手にしているAppsで「アップロード公開したファイルは全部Googleのものアルよー?」とか主張するのは無謀な訳でして。今後も問題ないのではないか、と私は思っています。

2012/02/21

Magicka

先に書いておきますがまどか関係ないです。 ましてや梶浦さんも。


てなわけで(?)こちらがMagicka のプレイ動画。
ニコニコゲーム実況でHLMODプレイヤーとして有名(?)な汗だくさんの実況です。
「Magicka」の存在を今まで知らなかったんですが、一目見て面白そうと思えるゲームデザインでして、すぐに買いに走りましたとも。ええ。


そいでまぁ触りの部分をプレイさせていただいたところ、見下ろし型ACTゲーム(イースとか)と全方位STGのいい所をこれでもかと詰め込んだ感じ。
STGってプレイヤーを守るためのRTSゲームだと私は思っているのですが、とにかく自衛手段となる魔法の種類が豊富。Macickaが表題なのもうなずけますね。



ゲームスピード自体はそこまで速くないので反射神経が必要なゲームと比べてまったりとプレイできるのもいい感じ。
お気に入りの魔法を極めるもよし、状況に合わせて的確に使い分けるもよし。とりあえずぶっぱでも割と戦えます。
昔懐かしい雰囲気を感じさせながらも最新の技術をふんだんに詰め込んだ贅沢な一品となっております。
最大4人で遊べるストーリーモードの他、プレイヤー同士でバトルできるスマブラ的なDLCも用意されておりゲームボリュームもかなりある模様。

2012/02/20

Google ChromeでFlashを無効にする方法

インストールしたての素の状態のGoogle Chromeではあらゆるプラグインが有効になっています。
そう、たとえばFlash。Java。Silverlightなどなど。
ネット上のリッチコンテンツを閲覧するには便利、というかないと動かないように作られているこれらも、セキュリティ上の問題や信仰などによりオフにしたいときが人にはあるもの。


それらをオフにしようとWinで右クリックをしても該当する項目がない。
じゃあ設定(右上にあるスパナアイコン)からすぐに見つかるかというとこれも見あたらない。


Q: どうしたらいいですか?
:  chrome://plugins/ をアドレスバーに打ち込んでください。


そうするとあら不思議、有効になっているプラグインが一覧できます。
これを使えば、たとえFlashに脆弱性が見つかろうがアップデートを待つ必要がありません。
不必要な機能は積極的にオフにすることで自信の快適なウェブ閲覧を守りましょう。

2012/01/23

技ありモードでGmailを受信したい

タイトルそのまんまになります。
今回シャープ製のAndroid2.3スマートフォンで特定条件下にてGmailをプッシュできないという状況に直面し、解決法が分かりましたので備忘録も兼ねてそれについて書くことにします。
具体的には102SHとSH-01DとかIS13SHその他で役立つんじゃないでしょうか。




問題点:
シャープ製2011年度冬モデルスマートフォンに搭載の省エネ機能「エコ技設定」を「技ありモード」にしたとき、スマートフォンがスリープしている間はGmailを受信しない。



いわゆる素の状態のAndroidなら、

この画像のように「バックグラウンドデータ」と「自動同期」を有効にしておけばそれだけでいつでもどこでも(ときにはキャリアのメールよりも快適に)Gmailを受け取ることができるはずです。


「嫌だ」、っていうんですよ、うちの子(※注:スマートフォン。)
嫌とかじゃなくて受信してください。





「エコ技設定」の搭載された機種が、いわゆる素のAndroidに近い動作をするのは「通常モード」設定。そして問題が生じるのは素の「技ありモード」です。その他にもいい具合に省電力状態にしてバッテリー持続させる「お助けモード」なるものもありますがここでは割愛。
まずは技ありモード横の「編集」をタップしましょう。

この「技ありモード」、初期設定状態で省エネ待受なる機能が有効になっておりまして、画面スリープ中に指定したアプリケーション以外の動作を抑制する働きがございます。


そして、省エネ待受の欄のハテナマークをタップすると次のような画面が現れ、続けて「詳細」をタップするとスリープ中動作させない/させておきたいアプリケーションの一覧が現れます。

ここで気をつけたいのが、「Googleサービスフレームワーク」が購入時の初期設定だとチェックがついていない、「画面消灯時に停止する」状態である、ということです。GmailなどのGoogle謹製アプリケーションを動作させるための根幹機能を停止させてたら、そりゃ同期できませんわ。
だから即チェックを入れます。(※注:画像は私が既にチェックしてます)

ついでに
「アカウントと同期の設定」の項目にもチェックを入れておきましょう

あとは忘れずにバックグラウンドデータと自動同期とアカウントでのGmail同期設定を有効にしておけば、技ありモード時のスリープ中でもGmailが大胆にカムヒア!(CV:鈴置洋孝さん)してくれます。

とまぁこのような感じですので、私と同じ「技ありモードでスリープ中にGmail受信したい」という欲求がある方はどうぞバッテリー消費を犠牲にしてでも。




余談:
たったこれだけの手順ですが、到達するまで結構時間を食いました。
ソフトバンクカスタマーサポートさん、スマートフォンテクニカルサポートセンターさん、近所のソフトバンクショップさん、@SBCareさんに訪ねても回答が得られず、駄目もとで某価格.c○mのクチコミ遡っていったら対処方法書いてありました。102SHの兄弟機であるSH-01Dのほうに。

※2012年09月追記 AQUOS PHONE ZETAなどAndroid4.0シャープ端末でも、 省エネモードで必要なオプションがオフになってることがあるそうです。 当記事と同じような方法で解決するかもしれません。